☆ やぁやぁやぁ ☆
YAH! yah! YAH! ☆
手話目次へ
|
指文字 『や』 |
親指と小指を立てた形 アルファベットの『Y』 |
![]() |
黙っていると、ただの『や』だけれど ちょいと動かすと、いろんな単語になるのです |
![]() |
例えば、 ☆ 知りたい単語(絵)をクリック!! ☆ | ||||||||
親指=男性、小指=女性、
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
親指と小指で、男女…という意味で |
![]() |
![]() |
指文字からきているものは… |
![]() |
||||
形からきているものは… |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☆ 人 ☆ | |||
![]() |
![]() |
片手を 『ひらっ』と回す。 両手を使うと、もっとたくさんの人がいる…という意で、 人々…となる。 『ひらっ』の感じは、右の絵を参考に。 |
![]() |
● 人 (者) ● | ● 人々 ● |
ページ先頭へ | ||
![]() |
胸の前で、体に沿うように円を描くと
人生。 胸から離しておいた両手を、体に近づけるように水平に円を描くと 社会。 |
![]() |
● 人生 ● | ● 社会 ● |
ページ先頭へ | ||
![]() |
胸の少し前で、向き合わせておいた両手を、 向き合わせた手の、片方だけを前に出しながら円を描き戻すと 民族。 両手を同時に、円を描きながら下へ降ろしていくと 人口。 (人口については新しい手話もあります) |
![]() |
● 民族 ● | ● 人口 ● |
そのほかに… |
![]() |
||
![]() |
![]() |
水平においたてのひらに(下から上へ)付けると
定員。
上限という感じです。 垂直においたてのひらに(水平に)、親指側を付けると 生涯。 始まりから終わりまでという感じです。 また斜めにおいたてのひらから、『や』をひらひらと離していくと 家族。 |
|
● 定員 ● | ● 生涯 ● | ☆ 家族 ☆ |
ページ先頭へ | ||
● 夫婦 ● |
男女がともに暮らしている…という感じでしょうか。 動かし方は右の絵を参考に。 |
![]() |
![]() |
ページ先頭へ | ☆ 両親 ☆ | |
● デイト ● |
男女が並んで歩く…という感じ。
2回ほど前後に動かします。 また、人差し指で、軽く頬をなで、目上の位置に 男女を掲げて、 両親。 |
![]() |
![]() |
ページ先頭へ | |||
● 電話 ● |
![]() |
● FAX ● |
![]() |
見てのとおり。
親指小指が受話器を表現しています。 |
受話器を持って、FAXの用紙が出てくる感じを表現。
受話器の形は無くてもいいのです。 |
![]() |
● お茶 ● | ページ先頭へ |
親指と小指は
急須の形を表現。 湯呑み茶碗を持って、口元へ運び、お茶を飲む仕草…のほうが一般的かも。 |
![]() |
![]() |
● しょうゆ ● | ページ先頭へ |
一般的な
しょうゆ差しの形から表現。 しょうゆを回しかけている感じです。 |
![]() |
![]() |
● 火曜日 ● | ページ先頭へ |
『や』をひらひらさせながら上に動かします。 火曜日の「火」の形からきています。 比較的あたらしい手話。 |
![]() |
![]() |
● 役員 ● | ページ先頭へ |
腕章
をしている感じを表現。 親指と人差し指で腕章を表現する方法もあります。 |